@kawamoto-12

ビザ・在留資格

在留外国人とマイナンバーカード

2022年8月25日 デジタル庁のHPに以下の会議録が公開されました。在留されている外国人の皆様にとって、マイナンバーカードの活用による利便性の向上についての検討がされていますので、その内容についてご紹介したいと思います。紹介する内容は、Readmore...
ビザ・在留資格

外国人を雇用する際の事業者の注意点

本日は外国人雇用する際の事業者の注意点についてご紹介します。大きく分けると以下の2点です。①雇入れ・離職時の届出義務②雇用管理の改善の努力義務参考:労働・雇用 出入国在留管理庁 ①雇入れ・離職時の届出義務とは 労働施策の総合的Readmore...
ビザ・在留資格

帰化②-不許可件数はどのくらいなの?-

帰化について、実際にどのくらいの申請がされていて、許可数、不許可数はどのくらいなのか、気になるところではないでしょうか。法務省のHPに統計が公表されているのですが、表形式となっており、傾向が捉えにくいというのがありますので、表を一部加工しReadmore...
ビザ・在留資格

帰化①~帰化の条件は?~

帰化という単語はよく聞く言葉ではないでしょうか。 サッカーなどスポーツの世界で比較的よく聞きますよね。有名な方では、ヴェルディ川崎で活躍され、元日本代表の背番号10のラモス瑠偉さん、日本が初出場した1998年フランスワールドカップでReadmore...
ビザ・在留資格

出入国在留管理庁のHP内・入管施策コンテンツはどんな情報を提供しているの?

出入国在留管理庁のホームページには、日本の入管政策や今後の方向性、それぞれの在留資格に関する白書や統計など、非常に重要な内容がまとめられています。 一方で、ホームページ内のコンテンツ構成は少々複雑で正直分かりづらいです。まず、何が発Readmore...
ビザ・在留資格

外国人材の受け入れに関する関係閣僚会議

首相官邸のHP内にて公開している会議に関し、外国人材受け入れのロードマップを見ることは、今後の日本国における外国人施策を知る上で大変重要な内容が記載されているため、今後も数回に分けて紹介していきたいと思います。 参照:首相官邸HP Readmore...
その他情報

外国人留学生への奨学金の給付等の施策について

本日も、令和4年(2022 年)6月 14 日に公表された「外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議」における「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」から、気になる記載を取り上げます。 重点事項の4「共生社会の基盤整備に向Readmore...
ビザ・在留資格

マイナンバーカードと在留カードの一体化?

(令和4年)2022年6月14日、「外国人との共生社会の実現に向けたロードマップ」というものが、外国人材の受入れ・共生に関する関係閣僚会議にて決定されました。共生社会のビジョンの実現に向けて取り組むべき、中長期的な課題や具体的施策等を示すReadmore...
その他情報

東京都23区外国人数を見てみた-2022年7月-

東京都の統計というHPに、東京都23区毎(2022年7月1日現在)の国籍別外国人総数が公表されていました。23区毎の外国人データ数は個人的に興味がありますので、統計データを一部加工し、区別の外国人割合や、区別の外国籍割合を見ていきたいと思Readmore...
ビザ・在留資格

身元保証人が必要となる場合とは

在留資格を取得する際に、身元保証人が必要となることがあります。本日は身元保証人の定義について、記載します。例えば、短期滞在ビザで日本に入国する際に、身元保証人が必要になることがあります。具体的には、中国の方が、短期商用や親族、知人訪問をすReadmore...
タイトルとURLをコピーしました