ビザ・在留資格

家族滞在で、配偶者や子供を日本に呼びたい

本日は、「家族滞在」について、非常に簡単ですが、解説していきます。 家族滞在の在留資格はどのように取得するの? まず、重要な点から説明致します。外交、公用、研修、技能実習、短期滞在、特定技能1号の在留資格を持っておられる方は、Readmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは②

特定技能は、2019年4月1日に施行された改正入管法により、新設された在留資格です。政府は2019年から2023年の計5年間で、合計34万5,150人を受け入れ上限としています。同時に、「法務省入国管理局」から、「出入国在留管理庁」へと新Readmore...
ビザ・在留資格

特定活動第46号[本邦大学卒業者としての活動」について概要解説!

どんな在留資格なの? 2019年5月30日から認められた「特定活動」に該当する在留資格です。 新しい在留資格ですが、そもそも在留資格には似たようなものが多いため、これまでの在留資格とどう違うのかのイメージが付きにくいです。比較Readmore...
ビザ・在留資格

留学生のアルバイトについて

コンビニなどで外国人の方が働いておられるのを見かけるようになりました。接客時の対応は勿論、日本語も大変上手く、例えば宅配便の手続きや、公共料金の支払い時の対応など、テキパキと対応されておられるのを見て、素直にすごい!と思うことが多いです。Readmore...
ビザ・在留資格

休みを利用して帰国したい場合

再入国許可申請とは? 日本で在留資格を持つ外国人が、休暇を利用し、一時的に日本を出国し、母国へ帰国したい場合、どのようにすればいいのでしょうか。注意点はあるか、確認してみましょう。日本に在留する外国人が、再入国許可(みなし再入国許可Readmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは①

特定技能の在留資格が新設 2018年12月に「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」が可決、成立し、2019年4月1日から人材不足が深刻な産業分野において外国人材の受け入れが可能となりました。最近では、202Readmore...
ビザ・在留資格

在留資格該当性とは

今日は少し聞き慣れない「在留資格該当性」について、ご紹介します。一言で言うと、外国の方が日本で活動しようとしている活動内容が、入管法に規定されている在留資格に合致しているか、一致しているか、ということになります。入管法には、例えば、「技術Readmore...
ビザ・在留資格

中国人の日本への商用出張について

ビザ取得は必要なの? 中国の方が日本に出張する際、パスポートさえあれば、入国できるのではないかと思うかもしれませんが、「短期滞在ビザ」(90日以内の滞在)が必要になります。理由は、中国は、ビザ(査証)免除国ではないからです。※現在、Readmore...
ビザ・在留資格

契約機関・活動機関に関する届出

契約機関・活動機関に関する届出とは何? 例えば、ある在留資格を持って活動されておられる方が、転職をした場合、届出をする必要があります。申請とは違い、「届出」となりますので、行政当局へ通知すること、つまり伝えること、と言えます。 Readmore...
ビザ・在留資格

就労資格証明書

本日は就労資格証明書について、勉強していきます。出入国在留管理庁HPより 就労資格証明書とは何? 出入国管理及び難民認定法(いわゆる入管法)には、以下と規定されています。一言で言うと、既にお持ちの在留資格に対して、国/法務大臣Readmore...
タイトルとURLをコピーしました