ビザ・在留資格

在留資格取り消し~令和3年度~

令和4年3月29日に出入国在留管理庁より、令和3年度の在留資格取り消しに関する概要が発表されていました。どのくらい取り消し件数があり、どの在留資格が、なぜ取り消しを受けてしまったのか、その概要を紹介していきたいと思います。 Readmore...
ビザ・在留資格

短期滞在とは①

日本へ行きたい、または、企業が外国人を日本へ呼びたいといった場合に、滞在期間が90日以内で、報酬を活動を得ない場合には、短期滞在で日本へ入国してもらえばよいでしょう。 ビザを必要としない国籍(地域)の方もいますが、2022年8月現在Readmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは⑧~宿泊~

ホテルに宿泊する際、海外の方が働いておられることを見かけることがあります。必ずしも、これからご紹介する「特定技能」の在留資格で働いておられるわけではないと思いますが、どのような内容の在留資格なのか、見ていきましょう。 特定技能「宿泊Readmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは⑦~介護/日本語能力~

1号特定技能外国人には、「日本での生活及び従事しようとしている業務に必要な日本語能力」が必要になります。外国人の日本語能力を測る試験としては2つあります。・日本語能力試験(JLPL)・国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)それReadmore...
ビザ・在留資格

特定技能-介護-

高齢者施設等が、「介護」の特定技能の在留資格を取得した外国人を受け入れている、というニュースをよく見かけるようになりました。そこで、今日は、特定技能の「介護」について、記載をしていきます。 特定技能とは? 改めて、「特定技能」Readmore...
ビザ・在留資格

在留資格の一覧総まとめ

本日は、日本にはどのような在留資格があるのか、一覧にまとめてみたいと思います。 ★就労が認められる在留資格(活動制限あり) よくある注意点が、語学教師の在留資格は「技術・人文知識・国際業務」であり、中学校などの外国人語学教師はReadmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは⑥~支援計画内容~

特定技能の外国人を受け入れる企業は、以下内容について支援計画に記載しなければならない、として義務となっていますので、見ていきましょう。このような義務は特定活動に特徴的なものです。 特定技能雇用契約の内容、日本で行うことのできる活動内Readmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは⑤~特定技能雇用契約~

本日は特定技能に関して、雇用契約の内容の基準についてご紹介します。以下のような内容が盛り込まれていることが必要です。 労働基準法、その他の労働に関する法令の規定に適合していること想定程度の知識または経験を必要とする技能を要する業務にReadmore...
ビザ・在留資格

不法就労とは?

雇用した外国人が不法就労とならないよう事業者側も注意する必要があります。具体的に不法就労となってしまう場合は、以下の3つです。1.不法滞在者や被退去強制者が働く場合具体的には、密入国者や在留期限が切れた人が働く場合や、退去強制が既に決まっReadmore...
ビザ・在留資格

特定技能とは④~受入機関の法令遵守~

本日は特定技能における、受入機関の法令遵守について、見ていきましょう。受入機関、つまり受入れ企業にとって、労働、社会保険、租税に関する法令を遵守している必要があります。このうち、労働に関する法令について見ていきましょう。 労働基準法Readmore...
タイトルとURLをコピーしました